好きなことで、生きていく

バフェット太郎(@buffett_taro)です。

 

今から三年前の2014年10月、「好きなことで、生きていく」というキャッチコピーがYouTubeのCMで流れましたが、多くの人は「私とは関係ない」と思ったはず。

 

好きなことだけして生きていけるなら誰も苦労しないし、たとえ幾ばくかのお金が稼げたとしても家族を養うなんて絶対無理。そもそもYouTubeやブログは参入障壁が低く、誰でも始められてしまうことからレッドオーシャンになりやすく、ビジネスとしては成り立たない。

 

そうやって考え、始める前から諦めて、スタートラインにすら立たない人があまりにも多いです。逆説的ですが特に賢い人ほど「自分よりすごい人はたくさんいる」とか「費用対効果が悪すぎる」などとうまくいかない理由を挙げて一向に始めません。

 

投資ブログの世界でもそれは同じで、誰もが始める前から「うまくいかない理由」をたくさん並べて誰も本格的にブログを書こうとはしていなかったのです。

 

彼らは、「投資・経済・金融の知識がある程度あっても、自分よりもっと詳しい人はたくさんいる。そもそも自分自身が投資をうまくできるかわからないのに、どこの馬の骨ともわからない素人の投資ブログを読もうとする物好きなんていない。それにこれから書こうとしているブログの内容なんてすでにインターネットに出回っている情報ばかりで差別化なんてできないし、ブログを継続的に書ける時間の確保も難しい。仮に月間10万PV読まれるブログを作れたとしても、そこから得られる広告収益は2~3万円程度でしかなく、10万PV稼ぐのに最低一年くらいかかるとするとしたらそれこそ費用対効果が悪すぎる」などと考えているのです。

 

始めない理由を挙げれば山のように出てきます。そのため、バフェット太郎が投資ブログを書き始める前の2015年は、趣味の延長線程度の投資ブログしかありませんでした。みんな初めから稼ぐことを諦めていたわけです。

 

 しかし、ブログやYouTubeでそこそこ人気者になってお金を稼ぐことはそんなに難しいことではありません。例えば、スナックを例に挙げればわかりやすいと思います。

 

映画「君の名は。」で主人公の三葉は、糸守町には「21時に終わるコンビニ、カフェはない、なのにスナックは2軒ある」と愚痴るシーンがあります。

 

「潰れないスナック」はどこの田舎にもあって、美人なママがいるわけでもなければ特別おいしいお酒や料理が出てくるわけでもありません。しかし、飲食店経営において最大の固定費となる家賃(路地裏など人通りのない場所、または二階以上)と人件費(場合によってはママ一人)を極端に抑えた上で、その町で数少ないスナックとなれば自然とファン(顧客)が付くものです。

 

ブロガーやユーチューバーもスナックのママと同じで特別な才能は必要はありません。その町で数少ないスナックとなれるように、ライバルのいないカテゴリーを見つけてコンテンツを流し続ければいいだけです。

 

また、文章を書くことと、そのカテゴリーが自分にとって「好き」でなければなりません。なぜなら、好きでなければとてもじゃないけれど続けることが難しいからです。別の言い方をすれば、「好きなことで生きていく時代」というのは、好きなこともなければ(文章や動画)で発信することも苦手な人にとっては、嫌いなことでしか生きていけない残酷な格差社会でもあるわけです。

 

★★★

 

アップルの「iPhone」などスマートフォンが普及したことにより、ユーザーは常にインターネットと繋がるようになり、情報の発信と受信がいつでもどこでもできるようになりました。また、これと時を同じくしてグーグルの広告事業も加速度的に成長しました。

 

これにより、誰もが好きなことを発信してお金を稼げる時代になりました。三年前のあの日、グーグル(YouTube)の「好きなことで、生きていく」とのキャッチコピーは、好きなことがある人にとって、まさに福音だったのです。

 

バフェット太郎はYouTubeの「好きなことで、生きていく」というキャッチコピーを見てハッとなって、そして一年くらいゆっくりブログの方向性や、がら空き状態のカテゴリーを探して、16年1月、満を持して「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ」を立ち上げました。

 

ちなみに今はまだ、誰も手を付けていないがら空き状態のカテゴリーは山のように転がっています。これは誰もその本質的な価値に気づいていないことから起こっていることなのですが、将来、みんながその価値に気づいてからは後の祭りなので、好きなことがある人は一刻も早く始めた方がいいですよ。

 

グッドラック。

【決め台詞】グッドラック。の作り方

バフェット太郎(@buffett_taro)です。

 

『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』は「バフェット太郎です」で始まり、「グッドラック」で終わります。コンテンツにとって、この予定調和は読者の心を惹き付ける上でとても大切なことで、これを心理学でナンタラカンタラって効果がきっとあると思うんですけど、ググるのめんどくさいんでそういう効果があるっていう体で偉そうに書かせてください。

 

アニメ『ワンピース』の主人公ルフィは「海賊王に俺はなる!」を、『名探偵コナン』の主人公コナンは「真実はいつもひとつ」をそれぞれ決め台詞としています。そう言えば、ドナルド・トランプ大統領も昔、NBCの『アプレンティス(見習い)』というリアリティ番組で「お前はクビだ!」という決め台詞で有名でした。

 

このように、決め台詞というのは古今東西広く受け入れられていて、予定調和で視聴者の心を惹き付けるナンタラカンタラっていう効果がすごいんだということがわかります。

 

そこでバフェット太郎も「グッドラック」という言葉を決め台詞として採用したわけですが、この時気をつけていたことがあります。それは「わかりやすい言葉」で「自分らしさ」を表しているかということです。

 

「海賊王に俺はなる!」という言葉は、前向きで野心的なルフィにピッタリの言葉です。また「真実はいつもひとつ」という言葉は、沈着冷静で探求心が強く、真実がわかるまで最後まで考え抜くことを諦めないコナンにピッタリの言葉です。さらに「お前はクビだ!」もトランプ大統領の傲慢な性格にピッタリです。そしてどれもわかりやすい言葉です。

 

さて、バフェット太郎の決め台詞である「グッドラック(幸運を)」は皮肉を込めていて、例えば、タイミング投資などを散々批判した後に、「それでもタイミング投資がしたかったら挑戦してみるのもいいと思いますよ。なぜなら成功する可能性は0ではないのだから。グッドラック(幸運を)。」という感じのストーリーで書いています。

 

この「グッドラック」に皮肉屋で無責任な人。上から目線で嫌な奴。っていうバフェット太郎らしさを表現しています。また、「グッドラック」は英語ですが、誰にでもわかる英語を使っています。これは、わかりにくい英語では読者に伝わらないからです。

 

というわけで、決め台詞は「自分の想いを込めてたら何でもいい」ってわけじゃなくて「わかりやすい言葉」×「自分らしさ」で自分を表現できなければなりません。

 

ところで、投資ブロガーの中には自分のキャラに合わない言葉を使ってみたり、あるいは英語で何言ってるか全然わからない決め台詞を使ってみたり、わかってない人が多すぎます。

 

もちろん、決め台詞がなければブロガーとして成功しないなんてことはないし、間違った決め台詞のままブログを書き続けてもいいと思いますよ。なぜならそれがウケる可能性だって0ではないのだから。

 

グッドラック。

【ハンドルネーム】バフェット太郎というクソダサい名前の由来【バフェット太郎です。】

バフェット太郎(@buffett_taro)です。

 

「バフェット太郎です。」ってもう1000回以上書いてきたから流石に慣れてはいるんだけれども、最初の頃は「すっげーカッコ悪いな、この名前」って思ってました。そう、みんなと同じようにね。

 

そもそもどうして「バフェット太郎」っていう名前にしたかって言うと、検索流入が期待できると思ったからです。

 

例えば「バフェット」って検索したらキーワードの入力補助に「バフェット太郎」って表示されると思うんですが、これから投資の勉強を始めようと考えてる人がバフェットを検索すると、「バフェット太郎って誰?」てなるわけです。

 

また、覚えやすい名前にするためにも「バフェット」の後に続く文字は簡単なものでなければならないのでバフェット太郎にしました。

 

ちなみに政治家の二世に太郎とか何とか郎(麻生太郎河野太郎小泉進次郎)が多いのは、有権者が投票しすいように、誰でも読めて、覚えやすく、投票用紙に書きやすくするためです。

 

加えて、「バフェット」は必ず名前の最初でなければなりません。例えば、「今井バフェット」という投資ブロガーがいますが、彼はバフェット太郎よりも一年以上早くブログを書いているのにも関わらずほとんど検索されていません。それは彼が「バフェット今井」ではなく「今井バフェット」だからです。たったこれだけの違いで、将来の知名度は大きく変わるのです。

 

さて、「バフェット太郎」というクソダサい名前は何も検索流入だけがメリットではありません。覚えやすい名前のブロガーはブログに再訪してもらえる確率がグッと上がります。「あれ?この前偶然見つけたブログのタイトルが思い出せない…」なんて経験みなさんにもあるはず。読者のことを考えれば名前とブログのタイトルは簡単に読めて覚えやすいものでなければなりません。英語のタイトルなんてナンセンスです。

 

ところでバフェット太郎は、自分のことを「私は」とか「ぼくは」ではなく「バフェット太郎は…」としています。多くの読者はブログを読む際、心の中で音読していると思いますが、何度も何度も心の中でバフェット太郎と言い続けることで呪いのように読者のアタマの中に焼き付けさせようとしているわけです。

 

恐ろしいでしょ?

 

バフェット太郎です。

 

グッドラック。

【ブログサービス】バフェット太郎がライブドアブログを選んだ理由

バフェット太郎(@buffett_taro)です。

 

はてなブログライブドアブログを選んだ理由を書くのもどうかと思うけれど、『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』は無料ブログサービス、ライブドアブログを利用しています。

 

なぜ、バフェット太郎がはてなブログではなくライブドアブログを選んだかというと、投資ブログとして最も有名な広瀬隆雄氏の『マーケット・ハック』がそこにあったからに他なりません。

 

広瀬氏はもともと踏み上げ太郎というハンドルネームで『外国株ひろば』というグローバル投資に関するブログを書いていて、金融危機後に『マーケット・ハック』を立ち上げました。人生のほとんどを米国やクウェートバングラディッシュなどの海外で過ごし、現在はカリフォルニア州投資顧問会社コンテクスチュアル・インベストメンツの代表を勤めています。ちなみに『マーケット・ハック』のページビューは月間100~140万PVと言われています。

 

通常、ブログ戦略において強力なライバルがいる場合はそれを避けるものです。つまり、ライブドアブログに広瀬氏という強力なライバルがいるなら、はてなブログを狙った方がいいというわけです。それなのになぜ、バフェット太郎がライブドアブログを選んだかと言うと、ライブドアブログランキングに注目したからです。

f:id:buffett-taro:20170928235738p:plain

ライブドアブログスマホ画面には、上記のように必ず同じカテゴリの人気ブログトップ5が並びます。そのため、上位にランクインすれば必ず『マーケット・ハック』にリンクが貼られることになるわけです。

 

この戦略はファストファッション最大手の「ZARA」が「グッチ」や「プラダ」の店舗の真横に出店することで顧客を奪った戦略をマネています。つまり、バフェット太郎も「マーケット・ハック」にリンクを貼ることで読者を奪えると考えたのです。

 

おかげさまで『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』はトップ5に入ることができましたし、『マーケット・ハック』からもコンスタントに読者が流入しています。

 

ちなみに、『マーケット・ハック』のサブタイトルに「トレードは僕らのライフスタイル」とあるように、広瀬氏は短期投資家のためのブログを書いています。そのため流行りモノには乗らなければならず、最近ビットコインVALUなどフレッシュな記事が多いのはそのためです。

 

一方でバフェット太郎は長期投資家のためのブログを書いています。そのため、マーケット・ハックと直接競合になるなんてことはないので、投資ブログの棲み分けができると考えています。

 

では、これから投資ブログを始めてみようと考えている投資家もバフェット太郎と同じブログ戦略でいいかというと疑問です。なぜなら、トップ5の席の一つをバフェット太郎が奪ったことで席が一つ少なくなりましたし、順位はライブドア独自のアルゴリズムで決まるため、例えPVが多くても一位になれるというわけではないからです。

 

そのため、これからライブドアブログで投資ブログを始めても、4位~5位が精一杯であることが予想されるため、素直にSEOに強いはてなブログを選んだ方がいいと思いますよ。別の言い方をすれば、投資ブログをライブドアブログで始めるメリットを享受できる人はあと一人か二人しかいないということです。

 

グッドラック。

『世界一わかりやすい儲かる投資ブログの書き方』とかそんなのない

ちょwwwwごめwwwうそうそwwwwwwwwwwwwwwそんなのwwwwwない!!wwwwwつかwww信じた?www信じたの??wwwwねぇ?wwwwwウケるwwwwwwそんなのwwwないからwwww情報商材とかwwwやんないからwwww

 

グッドラックwwww

 

(PS:ブログ戦略や書き方についてはまた日を改めて書きますね。もちろん無料で)